一般社団法人日本オートケミカル工業会(JACA)は、2025年5月15日(水)、東京都新宿区のホテルグランドヒル市ヶ谷において2025年度(令和7年)通常総会・講演会・懇親会を開催した。
2025年度事業計画については、いままでも行っていた各種情報などの収集・集約したものをメールマガジンなどを通じて会員および賛助会員と共有すること、認証・認定制度、表彰制度、海外情報、会員募集、SDGs・カーボンニュートラルなどの課題の継続に加え、新たに会員向け勉強会を企画し、開催することが承認された。
今回は役員任期満了に伴う役員改選が行われ、プロスタッフの廣瀬德藏社長が理事長に選任された。また新理事にはシーシーアイの森 泰昭氏、石原ケミカルの藤本昭彦氏、ソフト99コーポレーションの関口勝美氏、スリーボンドの久保山俊史氏、日本ケミカル工業の松永真明氏が選任された。
新理事長に就任した廣瀬理事長は「会員間でのコラボやコミュニケーションを通じ、会員が相互に足りないものを補い合い、新しい製品や価値を生み出すことが業界活性化につながる。JACAとしてはグローバルな情報発信や規制情報の収集・共有、勉強会を開催するほか、日本国内だけでなく海外の規制や使用状況を調査、発信していきたい」と挨拶した。
なお総会終了後は「持続可能な社会実現のためのマルチパスウェイ戦略」をテーマにトヨタ自動車(株)パワートレーンカンパニープレジデント、自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)理事長である上原隆史氏による講演会が行われた。
その後は、経済産業省製造産業局素材産業課の新田渉課長補佐、オートアフターマーケット活性化連合(AAAL)の住野公一代表、自動車用品小売業協会(APARA)の小林喜夫巳会長らご臨席のもと、懇親会が開催された。
JACA新理事長に就任した廣瀬德藏氏
一期2年理事長を務めた小澤学氏
トヨタ自動車(株)パワートレーンカンパニープレジデント、
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)理事長である上原隆史氏による講演会
来賓挨拶を行った経済産業省製造産業局素材産業課の新田渉課長補佐
懇親会の席上、一堂に会したJACA新役員
乾杯の発声を行ったオートアフターマーケット活性化連合(AAAL)の住野公一代表